スタッフブログ
外壁塗装の費用相場について
2025.10.09
スタッフブログ
尾張旭市
皆さんこんにちは!
有水塗装店のブログを拝見していただきありがとうございますo((>ω< ))o
す。
対策は 相見積もり+書面確認+冷静な判断。
外壁塗装って結局いくらかかるの?」
家のメンテナンスの中でも高額になりやすい外壁塗装。業者の見積もりを見て、金額の違いに驚いたことがある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、一般的な費用相場や費用を左右するポイントを詳しく解説します。相場を知ることで、無駄な出費を抑え、納得のいく外壁塗装を実現しましょう。
1.外壁塗装の費用相場
📋 日本における外壁塗装の一般的な相場
延べ坪数/目安規模 | 相場レンジ(外壁塗装のみ) | 備考 |
---|---|---|
20坪程度 | 約 30〜70万円程度 | 小さめの住宅で、補修少なめ、低〜中グレード塗料ならこのくらいからスタート |
30坪程度 | 約 60〜100万円程度 | 標準的なサイズ。使用塗料や劣化の程度で上下の幅あり |
40坪程度 | 約 80〜130万円程度 | 家の形状や付帯部分の複雑さが影響する |
50坪以上 | 約 100〜160万円以上 | 大きな家だと規模効果も出るが、付帯部や補修量次第で高額に |
全体一般 | 約 60〜200万円程度 | 家の状況・グレード次第でこのくらいの幅になることも多い |
また、30~40坪クラスの住宅で 80〜140万円 程度という見積もりもよく見られます。
🔍 単価ベースで見る目安(㎡あたり単価)
塗料の種類や補修の程度で単価が変動するので、以下はあくまで目安です
塗料の種類 | 耐久年数目安 | 単価目安(外壁塗装) |
---|---|---|
ウレタン塗料 | 約 5〜10年 | 約 1,000〜2,000円/㎡ |
アクリル塗料 | 約 3~8年 | 約 1,500〜2,500円/㎡ |
シリコン塗料 | 約 7~15年 | 約 2,000〜3,500円/㎡ |
フッ素塗料 | 約 12~20年 | 約 3,000〜5,000円/㎡ |
無機塗料/高グレード | 15年~20年超 | 約 4,000〜5,500円/㎡ |
この単価には、下地処理・補修・養生・足場・洗浄・付帯部塗装・諸経費などすべてを含めると考えると、安全な見積もりになることが多いです。
⚠ 相場から大きくずれる要因・注意点
- 下地補修・クラック処理:ひび割れ補修、浮き補修、剥がれ補修、シーリングの打ち替えなどが多くなると追加費用が発生。
- 足場・仮設工事:立地(狭い敷地、隣家との隙間など)や高さ(3階建てなど)で足場が複雑になるとコストアップ。
- 外壁形状・凹凸:凹凸が多い壁、複雑な形状だと手間が増える。
- 劣化度合い:長年放置していると劣化が進み、下地補修量も多くなる。
- 地域・施工単価差:都市部か地方か、施工業者の競合状況などで単価が変動する。
- 塗料グレード:上表のように、塗料の耐久性・品質で大きな差が出る。
:外壁塗装の費用を左右する塗装面の面積
🧱 塗装面積で費用が変わる理由
外壁塗装の費用は、
【塗装面積 × 使用塗料の単価】+【足場・下地処理・諸経費】
という計算で見積もられるのが一般的です。
たとえば、建物の形がシンプルで凹凸が少ない家は塗装面積が小さく済みますが、
・バルコニーや出窓が多い
・外壁のデザインに凹凸がある
・3階建てなど高さがある
といった住宅では、塗装面積が増え、必然的に費用も高くなります。
📏 建坪から塗装面積を算出する目安
外壁塗装では、建坪(延床面積)から概算で塗装面積を求めることができます。
以下は一般的な目安です。
延床面積 | 塗装面積(目安) | 備考 |
---|---|---|
20坪 | 約 80〜100㎡ | 小さめの住宅 |
30坪 | 約 100〜150㎡ | 標準的な戸建て |
40坪 | 約 150〜180㎡ | 外壁面が多い住宅 |
50坪 | 約 180〜220㎡ | 大型住宅・3階建て |
この「塗装面積 × 塗料単価(㎡あたり2,000〜5,000円前後)」でおおよその塗装費用を算出できます。
💡 面積の確認は見積書で要チェック!
業者によっては「坪単価」で見積もるケースもありますが、より正確なのは「㎡単価」で算出された見積もりです。
見積書には、必ず 塗装面積(㎡)と単価 が明記されているかを確認しましょう。
もし数値が極端に少ない・多い場合は、実際の建物図面や現地調査の方法を確認するのがおすすめです。
:同じ面積で相場に幅があるのはなぜ?
① 使用する塗料のグレードが違う
外壁塗装の費用を左右する最大の要因が「塗料の種類・性能」です。
塗料は安価なものから高耐久・高性能なものまで幅広く、耐用年数や機能性によって単価が2倍以上異なることもあります。
塗料の種類 | 耐用年数 | ㎡単価の目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
アクリル塗料 | 約5〜8年 | 約1,500〜2,500円 | 安価だが劣化が早い |
シリコン塗料 | 約10〜15年 | 約2,000〜3,500円 | コスパが良く人気 |
フッ素塗料 | 約15〜20年 | 約3,000〜5,000円 | 高耐久でメンテナンス周期が長い |
無機塗料 | 約20年以上 | 約4,000〜5,500円 | 最高グレード・耐候性抜群 |
同じ100㎡の壁でも、アクリル塗料なら20万円前後、無機塗料なら50万円以上になることも珍しくありません。
② 外壁の劣化状況・補修の有無
塗装前の下地補修やシーリング工事の量でも、費用は大きく変わります。
たとえば、ひび割れ・チョーキング・コーキング劣化などが多い場合、補修費用が追加でかかります。
逆に劣化が少ない場合は、その分コストを抑えられます。
🔧 下地補修を怠ると塗膜が長持ちせず、結局早期の再塗装が必要になることも。
③ 施工内容や工事の丁寧さ
業者によって、
- 下塗り・中塗り・上塗りの回数
- 乾燥時間の確保
- 足場・養生・清掃などの手間
が異なります。
見た目は同じように仕上がっても、施工手順をしっかり守る業者の方が長持ちしやすく、その分コストも上がる傾向にあります。
④ 付帯部(雨樋・破風板・軒天など)の範囲
外壁以外にも、雨樋や破風板、軒天などの付帯部を一緒に塗装するかどうかで総額が変わります。
これらを含めるかどうかで、数万円〜十数万円の差が出る場合があります。
⑤ 業者の規模・施工地域
同じ塗料・同じ面積でも、
- 大手リフォーム会社 → 中間マージンが発生
- 自社施工の地元業者 → コストを抑えやすい
といった違いがあり、見積額に幅が出ます。
また、地域ごとの人件費や足場代の違いも影響します。
✅ まとめ:相場に幅があるのは「条件と品質」が違うから
同じ面積・同じ家でも、
「何を使うか」「どこまで直すか」「どれだけ丁寧に行うか」で費用は大きく変わります。
大切なのは、金額だけで比較するのではなく、「見積書の内容(塗料・工程・補修内容)」を確認して品質で判断することです。
2.坪数ごとの外壁塗装の費用相場の内訳
外壁塗装の費用は、建物の大きさ(坪数)によって大きく変わります。
一般的な住宅の相場を「20坪〜50坪」の範囲で見ていきましょう。
📊 坪数別の外壁塗装 費用相場一覧
坪数の目安 | 外壁の塗装面積(㎡) | 費用相場(総額) | 主な内訳 |
---|---|---|---|
約20坪(小さめの家) | 約80〜100㎡ | 約50〜80万円前後 | 足場設置 15万円/高圧洗浄 2万円/下地補修 5万円/塗装工事 40〜50万円 |
約30坪(標準的な戸建て) | 約100〜150㎡ | 約70〜110万円前後 | 足場 18万円/洗浄 2万円/補修 6万円/塗装工事 55〜80万円 |
約40坪(やや大きめ) | 約150〜180㎡ | 約90〜130万円前後 | 足場 20万円/洗浄 3万円/補修 8万円/塗装工事 70〜100万円 |
約50坪(大型住宅) | 約180〜220㎡ | 約110〜160万円前後 | 足場 25万円/洗浄 3万円/補修 10万円/塗装工事 90〜120万円 |
※使用塗料が「シリコン塗料(耐用年数10〜15年)」の場合の目安です。
※フッ素や無機塗料を使用する場合は、上記より+20〜40%ほど高くなります。
💰 費用の内訳を詳しく見る
① 足場仮設工事費(全体の15〜20%)
外壁塗装の安全性を確保するために必須。
家の大きさや高さによって変わりますが、一般的には 15〜25万円前後 かかります。
3階建てや狭小地の場合は、30万円を超えるケースもあります。
② 高圧洗浄・下地処理費(全体の5〜10%)
外壁の汚れやコケ、チョーキング(白い粉)を落とす作業。
1〜2日かけて丁寧に行うことで塗膜の密着性が高まります。
費用目安:2〜5万円前後
③ シーリング・補修費(全体の5〜10%)
ひび割れやコーキングの劣化を補修する工程。
劣化が進んでいる場合は打ち替え工事が必要になり、費用が上がります。
費用目安:3〜10万円前後
④ 塗装工事費(全体の50〜60%)
外壁塗装のメイン工事部分。
塗料の種類やグレードで単価が変わります。
塗料の種類 | 耐久年数 | 単価目安(㎡) | 特徴 |
---|---|---|---|
ウレタン塗料 | 約5〜8年 | 約1,500〜2,500円 | 安価・短期的 |
シリコン塗料 | 約10〜15年 | 約2,000〜3,500円 | 人気No.1・コスパ◎ |
フッ素塗料 | 約15〜20年 | 約3,000〜5,000円 | 高耐久・ツヤ感あり |
無機塗料 | 約20年以上 | 約4,000〜5,500円 | 最高品質・長寿命 |
⑤ 付帯部塗装費(雨樋・軒天・破風など)
外壁と一緒に塗装することで統一感が出て、劣化防止にもつながります。
費用目安:5〜15万円前後
⑥ 諸経費・管理費(全体の5%前後)
現場管理や交通費、廃材処理などの経費です。
見積書には「諸経費」などの名目で記載されます。
💡 ワンポイントアドバイス
同じ30坪でも、外壁の形状(凹凸・バルコニーの有無)や劣化状態によって塗装面積が変わるため、
「坪数=正確な費用」ではなく、必ず実測して見積もりを取ることが大切です。
3.外壁塗装の費用の構成内容
外壁塗装の見積もりを見たときに、「この金額は何にどれだけかかっているの?」と疑問に思ったことはありませんか?
外壁塗装の費用は、“単なる塗料代”だけでなく、工事全体を安全かつ長持ちさせるためのさまざまな工程が含まれています。
ここでは、外壁塗装の費用構成をわかりやすく解説します。
🧱 ① 足場仮設工事費(全体の15〜20%)
外壁塗装を安全に、そして確実に行うために欠かせないのが足場の設置です。
作業員の安全確保だけでなく、塗料の飛散防止や作業効率の向上にもつながります。
一般的な30坪前後の住宅では、15〜25万円前後が目安です。
💡 足場代を削ろうとする業者には注意!
足場が不安定だと塗装ムラ・施工不良の原因になります。
🚿 ② 高圧洗浄費(全体の3〜5%)
塗装の前に、外壁の汚れ・カビ・コケ・ホコリなどを落とす作業です。
下地をきれいにしてから塗ることで、塗料の密着性が上がり、仕上がりの美しさと耐久性が向上します。
費用の目安は 2〜5万円前後。
🔧 ③ 下地処理・補修費(全体の5〜10%)
外壁にひび割れや剥がれ、チョーキング(白い粉状の劣化)がある場合は、塗装の前に補修が必要です。
特にコーキング(シーリング)の打ち替えやひび補修は重要な工程で、これを怠ると塗装が長持ちしません。
費用の目安は 5〜10万円程度。
🎨 ④ 塗料代・塗装作業費(全体の50〜60%)
外壁塗装のメインとなる工程で、全体の費用の半分以上を占めます。
塗料のグレードによって価格・耐久年数が変わるため、予算とメンテナンス周期のバランスを見て選びましょう。
塗料の種類 | 耐用年数 | ㎡単価の目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
ウレタン塗料 | 約5〜8年 | 約1,500〜2,500円 | コスパ重視 |
シリコン塗料 | 約10〜15年 | 約2,000〜3,500円 | 人気No.1 |
フッ素塗料 | 約15〜20年 | 約3,000〜5,000円 | 高耐久・光沢あり |
無機塗料 | 約20年以上 | 約4,000〜5,500円 | 最高グレード・長寿命 |
🏠 ⑤ 付帯部塗装費(全体の5〜10%)
外壁以外の部分(雨樋・軒天・破風板・雨戸・玄関まわりなど)を塗装する費用です。
外壁と同じタイミングで塗装することで、美観が整い劣化防止にもなります。
費用の目安は 5〜15万円前後。
📦 ⑥ 諸経費・現場管理費(全体の3〜5%)
職人の移動費、材料運搬費、廃材処理、現場管理・事務経費などが含まれます。
見積書では「諸経費」や「共通費」と記載されることが多く、全体の3〜5%程度が目安です。
🧾 まとめ:費用構成を理解すれば“適正価格”が見えてくる!
外壁塗装の費用は、「塗料代だけ」で決まるわけではありません。
安全な足場、丁寧な洗浄、適切な補修、そして信頼できる職人の施工。
これらすべてが合わさって、家を長持ちさせるための投資になります。
💡 ポイント:見積書を見るときは、「各項目が具体的に記載されているか」をチェック!
どこにどれだけ費用がかかっているか明確な業者ほど、信頼できる傾向があります。
🏠 有水塗装店の特徴とサービス
- 無料の見積もり・診断
現地調査から見積もり提出まで、すべて無料で対応しています。 - 地域密着型の対応
名古屋市守山区や尾張旭市を中心に、地域に根ざしたサービスを提供しています。 - 丁寧な施工とアフターサービス
施工後の保証やアフターサービスも充実しており、安心して依頼できます。
📞 お問い合わせ先
- 守山店
電話番号:0120-716-710
営業時間:9:00~17:00(金曜日定休) - 瀬戸尾張旭店
電話番号:0120-653-650
営業時間:9:00~17:00(金曜日定休)
詳細な情報やお問い合わせは、公式サイトをご覧ください。
愛知県尾張旭市・愛知瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
愛知県尾張旭市・愛知県瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!