スタッフブログ
外壁塗装 業者選びのポイント
2025.11.08
スタッフブログ
尾張旭市
皆さんこんにちは!!
有水塗装店のブログを拝見していただきありがとうざいます。
外壁塗装をそろそろ検討しようと思っても、「どの業者に頼めばいいのかわからない…」と悩む方は多いのではないでしょうか?
インターネットで検索すれば、たくさんの塗装業者が出てきますが、値段も口コミもバラバラで、どこを基準に選べばいいのか迷ってしまいますよね。
実は、外壁塗装の満足度は「業者選びの調べ方」で大きく変わります。
価格の安さだけで選んでしまうと、後から「塗装がすぐに剥がれた」「保証がなかった」などのトラブルにつながることも…。
この記事では、外壁塗装の業者を探すときにどんな方法で調べればいいのか、信頼できる会社を見極めるポイントをわかりやすく解説します。
これから外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
🏠 外壁塗装 業者選びの調べ方
① まずは「どんな方法で調べるか」を知る
外壁塗装業者を探す方法には、いくつかのルートがあります。
| 調べ方 | 特徴 | 注意点 |
|---|---|---|
| Googleなどの検索 | 地域+外壁塗装で探す(例:尾張旭市 外壁塗装) | 広告よりも口コミ・施工事例を重視 |
| Googleマップでの検索 | 評価や口コミが見やすい | 星の数だけで判断しない |
| 見積り比較サイト | 複数業者の価格を比較できる | 登録業者が限定される場合あり |
| 知人の紹介 | 実際の仕上がりを見られる | 紹介だからといって鵜呑みにしない |
| チラシ・地域情報誌 | 地元密着業者の情報が多い | 金額の安さに惑わされない |
② ホームページで必ず見るべきポイント
信頼できる業者かどうかは、ホームページでも判断できます。
以下の項目をチェックしましょう。
- 施工実績の写真が豊富に掲載されているか
- 施工エリアが「地域密着」になっているか
- スタッフや職人の顔が見えるか
- 見積り・現地調査が無料か
- 使用している塗料やメーカーが明記されているか
- 保証・アフターサービスについて記載があるか
💡「どこで塗ったか」「どんなお客様の声があるか」を掲載している業者は信頼性が高いです。
③ 口コミ・評判を確認する
- Googleマップの口コミ
→ 実際のお客様の感想が見られます。★4以上でもコメントの内容をしっかり読むことが大切です。 - SNS(Instagram・X・LINE公式など)
→ 施工中の様子や職人の雰囲気が伝わりやすいです。 - 口コミサイト(例:くらしのマーケット、外壁塗装の窓口など)
→ 評価が極端に高いor低い場合は内容をよく確認。
④ 見積りの取り方を工夫する
調べるだけでなく、実際に2〜3社に相見積りを依頼するのがポイントです。
- 現地調査に来た時の対応(態度・説明の丁寧さ)を見る
- 見積書の内訳が細かく書かれているかをチェック
- 「一式」とだけ書かれた見積りは要注意
- 塗料名・面積・工程が明確かを確認
📌 安すぎる見積りは、手抜き施工や保証なしの可能性もあります。
⑤ 地元での実績・評判を重視する
外壁塗装は天候や地域特性にも左右されるため、地元で実績がある業者を選ぶのが安心です。
- 「尾張旭市で○○件の施工実績」など地域密着の業者を選ぶ
- 地元自治体の登録事業者(リフォーム助成金対象など)もチェック
⑥ まとめ:信頼できる外壁塗装業者を見つける3つのコツ
- 検索・口コミ・比較サイトを活用して複数候補を出す
- ホームページと現地調査の内容をしっかり確認する
- 地域密着・実績・保証の3点が揃っている業者を選ぶ
🔍 外壁塗装業者を絞り込む際のポイントとステップ
① 情報収集で候補を3〜5社に絞る
まずは**「調べる段階」**から始めましょう。
Google検索や口コミサイト、Googleマップなどで地域の外壁塗装業者を検索します。
「◯◯市 外壁塗装」など地域名を入れると、地元業者が見つかりやすいです。
その中から、ホームページの内容・口コミ・施工実績などを比較し、3〜5社程度まで絞り込みます。
あまり多すぎると比較が難しくなり、時間もかかるため、信頼できそうな会社に絞るのがコツです。
② ホームページで信頼性をチェックする
候補の中から、さらに絞り込む際にはホームページの内容をよく確認しましょう。
特に次の5つのポイントを見てください。
- 施工実績の写真や事例が豊富に掲載されている
- 使用塗料のメーカー名・シリーズ名が明記されている
- 施工スタッフの紹介があり、会社の雰囲気がわかる
- 保証内容・アフターサービスが書かれている
- 所在地・電話番号がはっきり記載されている
これらがきちんと公開されている業者は、施工に自信と責任を持っている証拠です。
③ 口コミ・評判をチェックする
インターネット上の口コミも、業者を絞るうえで非常に参考になります。
- Googleマップの口コミ:施工後のお客様のリアルな声が確認できる
- SNS(Instagram・Xなど):実際の施工現場や職人の人柄が伝わる
- 比較サイト・紹介サイトの評価:対応の早さや仕上がりの満足度がわかる
💡ただし、口コミは「星の数」よりもコメント内容に注目しましょう。
対応の丁寧さ・説明の分かりやすさ・アフターケアの有無など、実際の体験談を参考にするのがポイントです。
④ 現地調査と見積り依頼で最終比較
最終的には、2〜3社に現地調査を依頼して見積りを比較します。
現地調査時には次の点をチェックしましょう。
- 建物の状態をしっかり見てくれるか
- 工事内容や使用塗料の説明が丁寧か
- 質問に対して誠実に答えてくれるか
見積書の中身も重要です。
「一式」とだけ書かれているものではなく、
- 塗料名
- 塗装面積
- 工程ごとの単価
が明記されているか確認してください。
⑤ 最終判断は「人」と「保証」で決める
最後に候補を絞るときは、価格だけでなく信頼感と保証の有無を重視しましょう。
- 担当者の対応が丁寧で、説明が明確
- 工事後の保証書や定期点検がある
- 「地元密着」で、トラブル時にすぐ対応してくれる
💬外壁塗装は“人と人の信頼関係”が仕上がりを左右します。
価格の安さよりも、「この人なら任せられる」と感じられるかが重要です。
🧱 まとめ:外壁塗装業者を絞り込む3ステップ
| ステップ | 内容 | チェックポイント |
|---|---|---|
| ①情報収集 | ネット・口コミ・紹介で候補を集める | 地域密着の業者を優先 |
| ②比較検討 | HP・口コミ・実績を確認 | 写真・保証・施工事例 |
| ③現地調査 | 2〜3社で見積り・対応を比較 | 説明の丁寧さ・誠実さ・保証内容 |
⚠️ 悪徳業者に騙されないための5つのポイント
外壁塗装は専門知識が必要な工事のため、一般の方には価格や工事内容の違いがわかりにくいもの。
そのため、残念ながら中には知識の差を利用して高額請求をしたり、手抜き工事を行う悪徳業者も存在します。
ここでは、そんなトラブルを避けるために知っておきたいポイントを5つ紹介します。
① 「突然の訪問営業」は要注意!
「近所で工事していてお宅の外壁も傷んでいました」
「今ならモニター価格で格安施工できます」
こうした飛び込み営業や突然の訪問には注意が必要です。
外壁の劣化を不安にさせる言葉で契約を急がせるケースが多く、
実際には必要ない工事を高額で契約させるトラブルも報告されています。
👉 一度冷静になり、その場で契約せず、必ず家族や他社にも相談しましょう。
② 「極端に安い見積り」には裏がある
相場よりも明らかに安い見積りを提示する業者は要注意。
安く見せるために、
- 塗料のグレードを下げている
- 塗装回数を減らしている
- 下地処理を省いている
などのケースがあります。
💡外壁塗装は「安かろう悪かろう」になりやすい工事です。
適正価格で、内容が明確に記載された見積りを出す業者を選びましょう。
③ 「契約を急がせる業者」は避ける
「今日中に契約してくれたら半額にします!」
「このキャンペーンは本日限りです!」
といった強引なセールストークも悪徳業者の典型です。
本当に信頼できる業者は、お客様にじっくり考える時間を与え、
見積り内容や工事方法を丁寧に説明してくれます。
焦らせる業者は、それだけで不信感を持ってよいでしょう。
④ 「保証内容があいまい」な業者は危険
契約時に「アフターサービスもあります」と口頭で言われても、
書面に保証内容が明記されていない場合は要注意です。
優良業者は必ず、
- 保証期間(何年保証か)
- 保証の対象(塗膜・ひび割れなど)
- 定期点検の有無
を明示してくれます。
万が一のトラブル時に備え、必ず保証書を受け取ることを忘れずに。
⑤ 「会社情報が不透明」な業者は避ける
ホームページに所在地・電話番号・会社概要・施工実績が記載されていない業者は危険です。
また、事務所を持たずに携帯電話だけで営業している場合も要注意。
信頼できる業者は、施工実績やスタッフ紹介、施工中の写真などをオープンにしています。
地元で長く続いている会社ほど、口コミや紹介も多く、安心して依頼できます。
✅ まとめ:悪徳業者を見抜くチェックリスト
| チェック項目 | 要注意ポイント |
|---|---|
| 訪問販売 | 契約を急かしてくる、即決を求める |
| 見積り | 相場より極端に安い、一式表記が多い |
| 保証内容 | 書面がない、期間・範囲が不明確 |
| 会社情報 | 住所・固定電話・代表名が不明 |
| 担当者の対応 | 質問に曖昧な回答、説明が雑 |
💬 **「相場」「保証」「説明の丁寧さ」**の3つを意識するだけでも、悪徳業者を避ける確率はぐっと上がります。
焦らず、複数の業者を比較しながら、信頼できるパートナーを見つけてください。
🚨 もしも悪徳業者に騙されたと気づいたら…すぐに取るべき行動
外壁塗装の契約後に「なんだかおかしい…」と感じた場合、
そのまま放置すると、さらに被害が拡大してしまう可能性があります。
ここでは、騙されたと気づいた時に取るべき具体的なステップを紹介します。
① 契約書や見積書などの書類をすぐに確認する
まずは、手元にある契約書・見積書・領収書などの書類を整理しましょう。
どんな契約内容で、金額・保証・工期がどうなっていたのかを再確認します。
書類があれば、後の相談や法的手続きで非常に重要な証拠になります。
もし口頭だけで契約した場合も、担当者の名前・会社名・日付・金額などをメモしておきましょう。
② クーリングオフが適用できるか確認する
訪問販売などで契約した場合は、クーリングオフ制度が使える可能性があります。
- 契約から8日以内であれば、理由を問わず契約を解除できる
- 書面で通知する(ハガキや内容証明郵便など)
- 施工が始まっていても、法的にはストップ可能なケースもあり
💡特に「訪問販売」や「強引な勧誘」で契約した場合は、まず消費生活センターに相談しましょう。
③ 施工途中の場合は作業を一時中断してもらう
「工事中に不審な点がある」「説明と違う材料を使っている」と感じたら、
すぐに業者へ作業の中断を依頼してください。
その際は、
- 現場の写真を撮って証拠を残す
- メールやLINEでやり取りを保存しておく
ことが重要です。
後でトラブルになったときに、事実関係を証明する材料になります。
④ 公的機関や専門窓口に相談する
自分だけで解決しようとせず、専門の相談機関を活用しましょう。
| 相談先 | 内容 |
|---|---|
| 消費生活センター(188番) | 契約トラブル・クーリングオフの相談 |
| 国民生活センター | 悪質業者の対応・返金トラブル |
| 弁護士(法テラスなど) | 契約解除・損害賠償請求の相談 |
| 自治体の住宅課・建設課 | 地域の登録業者や助成制度の確認 |
相談は無料のケースも多く、専門員が状況に合わせてアドバイスしてくれます。
⑤ 信頼できる業者に点検を依頼する
すでに工事が完了してしまっている場合は、
第三者の専門業者や建築士に点検を依頼して、施工不良がないかを確認しましょう。
そのうえで、
- 修繕が必要なら別の信頼できる業者に相談する
- 施工不良の証拠をもとに、元の業者に是正を求める
といった対応を取ります。
💬 中立的な立場で診断してくれる業者を選ぶことがポイントです。
✅ まとめ:早めの対応がトラブルを最小限にする
| 状況 | 対応すべき行動 |
|---|---|
| 契約直後 | クーリングオフの検討・書面確認 |
| 施工中 | 写真を撮って中断依頼・相談窓口へ連絡 |
| 工事後 | 第三者点検・弁護士またはセンターへ相談 |
悪徳業者に騙されたと気づいた時は、「どうしよう…」と悩むよりも、
とにかく早く行動することが最も大切です。
冷静に対応し、正しい手順を踏めば、被害を最小限に抑えることができます。
🏠 有水塗装店の特徴とサービス
📞 お問い合わせ先
- 守山店
電話番号:0120-716-710
営業時間:9:00~17:00(金曜日定休) - 瀬戸尾張旭店
電話番号:0120-653-650
営業時間:9:00~17:00(金曜日定休)
詳細な情報やお問い合わせは、公式サイトをご覧ください。
愛知県尾張旭市・愛知瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
愛知県尾張旭市・愛知県瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!
















