スタッフブログ

皆さんこんにちは!

有水塗装店のブログを拝見していただきありがとうございますo((>ω< ))o

外壁塗装を考え始めたときに、最初に多くの方が悩むのが「どの業者に依頼すれば安心できるのか」という点です。塗装工事は数十万円から百万円以上かかる大きな出費であり、さらに住まいの寿命や見た目を左右する大切な工事です。

しかし実際には、外壁塗装を行う業者にはハウスメーカー・リフォーム会社・ホームセンター・外壁専門業者などさまざまな種類があり、価格やサービス内容も大きく異なります。「費用を抑えたい」「信頼できる業者に頼みたい」「失敗したくない」――そんな思いを持つ方に向けて、この記事では外壁塗装業者の選び方とチェックポイントをわかりやすく解説していきます。

外壁塗装はどこに頼む?依頼先の選び方

外壁塗装を依頼できる主な業者の種類

1. ハウスメーカー

  • 特徴:大手ブランドで安心感がある。保証制度が整っている場合が多い。
  • メリット:品質基準が高く、長期保証やアフターサービスが充実している。
  • デメリット:下請け業者に依頼することが多く、中間マージンで費用が高くなりがち。

2. 工務店・リフォーム会社

  • 特徴:地域密着型で、リフォーム全般を幅広く扱う。
  • メリット:外壁以外の工事(内装や水回りなど)も一緒に相談できる。
  • デメリット:外壁塗装の専門知識や施工技術は業者によって差が大きい。

3. ホームセンター・家電量販店のリフォームサービス

  • 特徴:気軽に相談でき、全国展開の安心感もある。
  • メリット:広告や知名度があり、利用しやすい。
  • デメリット:実際の施工は下請け業者に任せることが多く、担当者と職人の間で意思疎通がずれることも。

4. 外壁塗装の専門業者

  • 特徴:塗装を専門にしており、技術力や知識が豊富。
  • メリット:中間マージンが少なく、費用を抑えつつ高品質な施工が期待できる。
  • デメリット:業者によっては保証体制や規模が小さく、対応に差がある。

業者選びで見るべきポイント

  1. 見積もりを複数社で比較
     相場感を知るために最低3社から見積もりをとる。
  2. 実績と施工事例の確認
     過去の施工写真や地元での実績があるかをチェック。
  3. 保証・アフターサービス
     施工後の保証年数や点検の有無は信頼性の指標。
  4. 担当者の対応力
     質問に丁寧に答えてくれるか、専門知識を持っているかを確認。
  5. 口コミや評判
     Googleマップや地元の口コミサイトの評価も参考になる。

まとめ

外壁塗装をどこに頼むかは、**「価格」だけでなく「技術力」と「信頼性」**で判断するのが失敗しないコツです。
特におすすめなのは、地域密着で実績が豊富な外壁塗装専門業者。費用と品質のバランスが良く、細かい要望にも対応しやすいからです。

👉 まずは複数の業者から見積もりを取り、施工内容・保証内容・担当者の対応を比較してみることが安心につながります。

外壁塗装のトラブル例

よくある外壁塗装のトラブル例

1. 工事費用に関するトラブル

  • 見積もりと最終請求が違う
     工事が始まってから追加費用を請求されるケース。
  • 相場よりも極端に高額/安価
     安さで契約したものの手抜き工事だったり、逆に高額で依頼しても品質が伴わない場合がある。

2. 工事内容・仕上がりのトラブル

  • 色がイメージと違う
     カラーシミュレーションや見本と実際の仕上がりが異なり、不満が出る。
  • 塗りムラ・剥がれ・気泡
     下地処理不足や塗料の乾燥不足で、工事直後から不具合が出る。
  • 耐久性が短い
     本来10年もつはずの塗料が、数年で色あせや剥がれを起こしてしまう。

3. 契約・保証に関するトラブル

  • 保証が口約束で有名無実化
     「10年保証」と言われても、実際には細かい条件があり対象外になる。
  • 契約内容が曖昧
     工事内容や範囲が書面に残されておらず、後で言った言わないのトラブルになる。

4. 近隣住民とのトラブル

  • 騒音や塗料の臭い
     事前に説明や挨拶がないことで、近隣からクレームになる。
  • 塗料の飛散
     養生不足で隣家の車や外壁に塗料が飛んでしまう。

5. 悪徳業者によるトラブル

  • 突然の訪問営業で不安を煽る
     「すぐに工事しないと雨漏りします」と強引に契約を迫る。
  • 契約後に連絡がつかない
     工事を中途半端に終えて姿を消すケースもある。

まとめ

外壁塗装のトラブルは「契約前の確認不足」「業者選びの失敗」から起こることが多いです。

  • 見積書は細かく確認する
  • 保証内容は必ず書面で残す
  • 実績や口コミをチェックする
    こうした基本を押さえることで、多くのトラブルは未然に防ぐことができます。

安心できる優良な外壁塗装業者の選び方

安心できる優良な外壁塗装業者の選び方

1. 見積書が明確で内訳がしっかりしている

  • 塗料の種類、使用缶数、施工面積、工程ごとの費用が明記されている。
  • 「一式」とだけ書かれた不明瞭な見積もりは要注意。

2. 実績と施工事例を公開している

  • 施工写真やビフォーアフターを提示できる業者は信頼度が高い。
  • 地元での施工実績が豊富かどうかも安心材料になる。

3. 保証・アフターサービスが充実している

  • 施工後の保証期間や内容をきちんと書面で提示している。
  • 定期点検や不具合時の対応フローが明確であること。

4. 専門知識を持った担当者がいる

  • 塗料の特徴や施工方法について質問すると、具体的かつ分かりやすく説明できる。
  • 不安を解消してくれるコミュニケーション力も大切。

5. 口コミや評判が良い

  • Googleマップや地元の口コミサイトで高評価を得ているかを確認。
  • 「丁寧」「説明がわかりやすい」「仕上がりがきれい」といった声が多い業者は安心。

6. 契約前に現地調査をしっかり行う

  • 実際に建物の状態を点検し、劣化箇所を写真で見せながら説明してくれる。
  • 調査をせずにすぐ契約を迫る業者は要注意。

7. 相見積もりに応じてくれる

  • 他社と比較されても自信を持って提案してくれる業者は安心感がある。
  • 相見積もりを嫌がる業者は避けた方が無難。

まとめ

安心できる優良な外壁塗装業者を選ぶポイントは、**「透明性」「実績」「対応力」**の3つです。

  • 明確な見積もり
  • 地元での実績や口コミ
  • 保証やアフターサービスの充実度

これらを基準にチェックすることで、トラブルのない満足度の高い塗装工事につながります。

外壁塗装の塗り替えにベストな時期は?

外壁塗装の塗り替え時期は、建物の素材や環境、使用している塗料によって異なりますが、一般的には 10年前後 が目安とされています。ただし、気候条件や日当たり、周囲の環境(海沿いや交通量の多い道路沿いなど)によって劣化の進み方は変わるため、一律に「何年」と決めることはできません。


外壁塗装の一般的な塗り替え時期の目安

外壁の素材・塗料耐用年数の目安特徴
アクリル塗料5〜7年価格は安いが耐久性が低め
ウレタン塗料7〜10年柔軟性があり小規模住宅で使われることも
シリコン塗料10〜12年コストと耐久性のバランスが良い
フッ素塗料15〜20年高耐久で長持ちするが費用は高め
無機塗料20〜25年非常に耐久性が高くメンテナンス回数を減らせる
サイディング(外壁材)8〜10年ごとに塗装推奨目地のシーリング劣化にも注意
モルタル壁8〜10年ごとに塗装推奨ひび割れが起こりやすいため定期点検が必要

塗り替えが必要なサイン

年数の経過だけでなく、外壁に以下のような劣化症状が出てきたら、塗り替え時期のサインです。

  • チョーキング現象(外壁を触ると白い粉がつく)
  • ひび割れ(クラック)
  • 色あせ・変色
  • 塗膜の膨れ・剥がれ
  • カビやコケの繁殖
  • 目地シーリングの劣化や隙間

まとめ

外壁塗装の塗り替え時期は 「10年前後」 が基本の目安ですが、建物の環境や劣化状態によって前後します。

  • 定期的に外壁を点検し、劣化サインを見逃さないこと
  • 適切な時期に塗り替えることで、建物を長持ちさせ修繕費用を抑えられること

が大切です。

外壁劣化症状チェックリスト

劣化症状見た目の特徴放置するとどうなる?塗り替え目安
チョーキング現象外壁を手で触ると白い粉がつく防水性が低下し、ひび割れや雨漏りにつながる出始めたら塗り替え検討
色あせ・変色全体的に色が薄くなり、ツヤがなくなる見た目が古くなるだけでなく、劣化が進行しているサイン範囲が広い場合は塗り替え
ひび割れ(クラック)細いひびや大きな亀裂が入る雨水の浸入で構造体を傷め、雨漏りの原因に幅0.3mm以上で要補修・塗装
塗膜の剥がれ・膨れ外壁の一部が浮いたり剥がれている下地がむき出しになり、劣化が急速に進む早めの塗り替え必須
カビ・コケの繁殖北側や日陰に緑・黒の汚れが出る美観を損ねるだけでなく、塗膜の劣化が進む高圧洗浄+塗装で対応
シーリングの劣化サイディングの目地が割れたり隙間ができる雨水が侵入し、内部の腐食や雨漏りにつながる打ち替えと塗装が必要

まとめ

このチェックリストを使って外壁の状態を確認すれば、塗り替えのタイミングを見極めやすくなります。小さな劣化のうちに対応することで、大規模な修繕や余分な出費を防げます。

外壁塗装の費用相場

外壁塗装の費用相場(日本・最近のデータより)

坪数・住宅タイプ相場目安
30〜40坪の戸建て80万円~140万円 ヌリカエ
40坪の戸建て(塗料グレード含め変動あり)60万円~150万円 千葉の外壁塗装専門店 – ハウスメイク
21〜30坪70万円~100万円 外壁.com
31〜40坪90万円~120万円 外壁.com+2tosouyasan13.net+2
41〜50坪100万円~150万円 外壁.com+2千葉の外壁塗装専門店 – ハウスメイク+2
平均的な戸建て100万円前後 が目安になるケースが多い アサヒ衛陶株式会社|トイレ・洗面化粧台+2Pronuri+2

塗料別・㎡(平米)あたりの単価目安

下記は「外壁の塗装部分」について使われる主な塗料の種類ごとの㎡単価の目安です。塗り重ね回数・下地処理の程度・付帯部分(窓枠・雨樋など)の有無で上下します。 松山市の外壁塗装・屋根塗装をお考えなら株式会社砂田塗装+2gaiheki-concierge.com+2

塗料の種類㎡単価目安
アクリル塗料¥900〜1,200/㎡ 松山市の外壁塗装・屋根塗装をお考えなら株式会社砂田塗装+1
ウレタン塗料¥1,600〜1,800/㎡ 松山市の外壁塗装・屋根塗装をお考えなら株式会社砂田塗装+1
シリコン塗料¥2,500〜2,800/㎡ 松山市の外壁塗装・屋根塗装をお考えなら株式会社砂田塗装+1
ラジカル塗料¥2,500〜4,500/㎡ 松山市の外壁塗装・屋根塗装をお考えなら株式会社砂田塗装
フッ素塗料¥3,500〜4,500/㎡ 松山市の外壁塗装・屋根塗装をお考えなら株式会社砂田塗装
無機塗料・その他高耐久塗料¥4,000〜4,500/㎡ 以上もあり得る 松山市の外壁塗装・屋根塗装をお考えなら株式会社砂田塗装

どんな条件で費用が変わるか(価格を左右する要素)

費用が大きく変わる要因には以下のようなものがあります。見積もりをもらう際に「このあたりはどうか」をチェックすると良いです。

  • 建物の延床面積や外壁の面積(壁が多ければコストが上がる)
  • 建物の形状・凹凸・軒庇・バルコニーなど付帯部の多さ(手間がかかる)
  • 塗料のグレード(耐用年数・防汚性・遮熱性など)
  • 下地の劣化状態(ひび割れ・シーリング劣化・木部腐食等の補修が必要な場合)
  • 足場設置の条件や高さ・階数・立地(交通の便/搬入のしやすさ)
  • 洗浄・下地処理・養生などの前工程の丁寧さ
  • 地域(人件費・建築資材費などが地域で異なる)
  • 付帯部の塗装(雨樋、雨戸、破風板などの部品の塗装)や共用部分があるかどうか

見積もりを比較するためのチェックポイント

見積書を比べるときは、以下のポイントを押さえて「内容が適切か」「納得できるか」を見ると失敗しにくいです。

  1. ㎡単価が相場から極端に外れていないか
    → 安すぎるのは手抜き・必要な工程を省いている恐れあり。
  2. 下地処理・シーリング補修・養生などの前準備の工程が明記されているか
  3. **塗料の種類・グレード・塗り回数(下塗り・中塗り・上塗り)**が記載されているか
  4. 付帯部分の塗装範囲・数量が見積もりに含まれているか
  5. 保証内容・施工後のメンテナンスがどうなっているか
  6. 足場・仮設工事・飛散防止ネット・ゴミ廃棄等の雑費が含まれているか、またその費用が妥当かどうか


🏠 有水塗装店の特徴とサービス

  • 無料の見積もり・診断
    現地調査から見積もり提出まで、すべて無料で対応しています。
  • 地域密着型の対応
    名古屋市守山区や尾張旭市を中心に、地域に根ざしたサービスを提供しています。
  • 丁寧な施工とアフターサービス
    施工後の保証やアフターサービスも充実しており、安心して依頼できます。

📞 お問い合わせ先

  • 守山店
    電話番号:0120-716-710
    営業時間:9:00~17:00(金曜日定休)
  • 瀬戸尾張旭店
    電話番号:0120-653-650
    営業時間:9:00~17:00(金曜日定休)

詳細な情報やお問い合わせは、公式サイトをご覧ください。

愛知県尾張旭市・愛知瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

愛知県尾張旭市・愛知県瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!

ピックアップPICKUP