スタッフブログ
外壁塗装業者の口コミやホームページどう見るのが正解?
2025.11.27
スタッフブログ
尾張旭市
皆さんこんにちは!!
有水塗装店のブログを拝見していただきありがとうざいます。
外壁塗装を検討し始めると、多くの方がまずチェックするのが Googleマップの口コミ や 業者のホームページ(HP) です。
しかし──
- 口コミはどこまで信用していいの?
- ホームページのどこを見れば “良い業者” が分かるの?
- 写真や実績は本物なの?
- 良さそうに見えるけれど、実際どう判断すべき?
このあたりで悩む方がとても多いです。
特に外壁塗装は金額も大きく、10年〜15年に一度の大切な工事。
だからこそ 口コミやHPの正しい見方を知っているかどうか で、業者選びの成功・失敗が大きく変わります。
この記事では、
- 信頼できる口コミの見分け方
- ホームページで絶対チェックするべきポイント
- 嘘や誤情報に惑わされないコツ
- 良い業者を見つけるための具体的な判断基準
「後悔しない外壁塗装をしたい」
そんな方に役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

信頼できる口コミの見分け方
外壁塗装の口コミはとても参考になりますが、すべてが本物とは限りません。
信頼できる業者を選ぶためには、口コミを「ただ読む」だけでなく、正しく見極める力が大切です。
ここでは、外壁塗装の口コミを見るときに必ずチェックしたいポイントをまとめました。
① 良い口コミだけでなく “悪い口コミ” もあるか
本当にお客様の声を集めている業者は、良い口コミだけでなく、
「やや辛口の内容」や「改善点の指摘」 も載っています。
✔ 良い口コミしかない → 不自然
✔ 点数がすべて★5 → 要注意
✔ 悪い口コミに対して業者が丁寧に返信 → 逆に信頼度が高い
悪い口コミが1つもない業者は、口コミの数を増やすために依頼業者を使っているケースもあるため注意が必要です。
② 口コミの内容が “具体的かどうか”
信頼できる口コミは、内容がとても具体的です。
良い口コミの例(具体的)
- 「見積りの説明が細かくて、費用の理由が明確だった」
- 「職人さんが毎日、作業前後に丁寧にあいさつしてくれた」
- 「近所への挨拶を業者がしっかりしてくれたので安心できた」
悪い口コミの例(あいまい)
- 「良かったです」
- 「対応が悪い」
- 「おすすめしません」
文章が短すぎたり、感情的なだけの口コミは参考にしづらいです。
③ 写真付き口コミは信頼度アップ
Googleマップの口コミで 施工前後の写真 が添付されている投稿は信頼度が高いです。
- 色の変化
- 仕上がりの綺麗さ
- 足場や養生の様子
など、実際に工事をしていないと撮れない写真があると、口コミのリアルさが一気に増します。
④ “口コミの投稿数” と “投稿の時期” を見る
口コミは数が多いほど参考になります。
ただし重要なのは数だけではなく、投稿日が偏っていないか です。
✔ 2〜3ヶ月の間に★5が急に増えている → 不自然
✔ 長期間(1〜2年)で少しずつ増えている → 本物の可能性が高い
短期間で大量の高評価が増える場合、キャンペーンや依頼投稿の可能性もあるため注意しましょう。
⑤ スタッフが口コミに返信しているか
丁寧な業者は、Googleマップの口コミに対して必ず返信します。
- 感謝の言葉
- 改善点の受け止め
- 誠実さが感じられる文章
返信の内容を見るだけで、会社の姿勢や人柄がよく分かります。
逆に、
★1や★2の低評価に対して「逆ギレ返信」をしている業者は注意が必要です。
⑥ 同じ人の口コミが “他の塗装店にも大量投稿” していないか
投稿者が、
- 同じ日に複数の外壁塗装会社に口コミをつけている
- 全国の塗装店に短文口コミを大量投稿している
こういった場合、口コミ代行業者の可能性があります。
投稿者の他の口コミも軽くチェックすると見抜けます。
⑦ 地域密着型の業者かどうかも口コミで分かる
外壁塗装は「地元の評価」がとても重要です。
口コミの中に、
- 「近所の人の紹介だった」
- 「地域のイベントや挨拶回りで知った」
- 「地元で長く営業していて安心できた」
といった内容があると、地域での信頼度が高い業者だと分かります。
ホームページで絶対チェックするべきポイント
外壁塗装の業者選びでは、ホームページ(HP)の情報から “信頼できる会社かどうか” を判断できます。
ただし、どの業者も良いことばかり書いているため、表面だけを見て判断すると失敗につながることもあります。
ここでは プロ目線で、必ずチェックするべき重要ポイント を分かりやすくまとめました。
① 会社の所在地・電話番号・代表者名が明記されているか
最も基本的であり、最も重要な項目です。
✔ 住所が実在する
✔ 固定電話(市外局番)がある
✔ 代表者名が記載されている
これが揃っていれば、一定の信頼性があります。
逆に、携帯番号だけ・所在地が不明・代表者が分からない会社は要注意です。
② 自社施工なのか、下請け丸投げなのかが分かるか
外壁塗装で失敗する多くのケースが、
「営業会社に依頼したら下請けに全部丸投げされていた」 というパターンです。
HPに以下のような記載があるか見てください。
- 自社職人による施工
- 自社管理
- 自社の施工チーム紹介
- 職人の顔写真がある
こういった情報がある業者は、工事の質に責任を持っている可能性が高いです。
③ 施工事例が豊富で “住所エリア” が掲載されているか
信頼できる業者ほど施工事例が多いです。
特にチェックしたいのはポイントは以下の3つ。
(1)事例の数 → 多いほど信頼度UP
(2)施工内容の詳細 → 工事内容・使用塗料・坪数などが明記されているか
(3)施工場所のエリア → 「○○市」「○○区」が明記されているか
エリアが分かると、実際に「地元での実績」があるか判断できます。
「エリアの記載なし」「数が少ない」場合は、リアルな実績が乏しい可能性があります。
④ 料金・見積りの仕組みが分かりやすく書いてあるか
外壁塗装は料金の仕組みが分かりにくい工事です。
信頼できる業者は、HPで以下のように丁寧に説明しています。
✔ 坪数・平米ごとの料金例
✔ 見積り内訳の説明(足場代・養生費・塗料代など)
✔ 追加費用が発生するケースの記載
料金があいまいで「激安」「地域最安値」ばかり強調されている業者は要注意です。
⑤ スタッフ紹介が丁寧か(職人の顔が見える)
外壁塗装は“人”が行う仕事です。
HPにスタッフ紹介がある業者は信頼性が高い傾向があります。
- 職人・営業スタッフの顔写真
- 保有資格(建設業許可・職長安全衛生教育など)
- 経験年数
- 仕事内容の紹介
まったく写真がなく、「誰が工事するのか分からない」業者は避けた方が安心です。
⑥ 口コミ(お客様の声)が実名・地域入りで掲載されているか
HPの口コミは“加工されている可能性”もゼロではありません。
とはいえ、信頼できる会社は以下をきちんと載せています。
- 名前(イニシャル可)
- 住所の一部(○○市・○○区)
- 具体的なコメント
- 実際の施工写真つき
「お客様の声」が文章だけで写真がない場合は参考にしにくいです。
⑦ 施工の流れが具体的に説明されているか
良い業者は、工事の流れを非常に丁寧に説明しています。
例:
- 現地調査
- 見積り
- 契約・色決め
- 近隣挨拶
- 足場設置
- 下地処理
- 塗装(下塗り→中塗り→上塗り)
- チェック・仕上げ
- 引き渡し
工程があいまいな業者は、手抜き工事のリスクがあります。
⑧ 保証内容・アフターフォローが明確か
保証は外壁塗装でとても重要です。
- 何年保証か
- どこまでが保証対象か
- 定期点検があるのか
- メーカー保証と自社保証の違い
これらが明確に書かれているか確認しましょう。
あいまいな記載しかない業者は避けた方が安心です。
⑨ 建設業許可や資格の有無
HPに以下の資格が記載されていれば信頼性が高まります。
- 建設業許可
- 一級塗装技能士
- 二級建築施工管理技士
- 外装劣化診断士
- 職長・安全衛生責任者教育
資格は「法的に必要なレベルの知識や技術を持っている証拠」になります。
⑩ 更新頻度(ブログ・お知らせ)が止まっていないか
最後に意外と大事なのが“更新頻度”。
✔ 施工ブログが月に数回更新
✔ お知らせが最近の内容
✔ 施工写真が新しい
これは 普段からしっかり仕事をしている証拠 です。
逆に、
「3年前からブログが止まっている」
「施工事例が古いまま」
という場合、活動量が少ない可能性があります。
まとめ:ホームページは “情報の具体性” と “会社の姿勢” を見るのがコツ
チェックするべきポイントをまとめると…
- 会社情報(住所・代表者)が明確
- 自社施工の説明がある
- 地域の施工事例が豊富
- 料金体系が分かりやすい
- 職人の顔が見える
- 実名入りの口コミ
- 工事の流れが丁寧
- 保証や資格が明確
- HPの更新が止まっていない
これらがそろっているほど 信頼できる外壁塗装業者 と言えます。
嘘や誤情報に惑わされないコツ
外壁塗装の情報は、インターネット上に膨大にあります。
しかしその中には、営業目的の誤情報や、事実と違う「つくり話」も多く混ざっています。
間違った情報を信じてしまうと、必要のない工事をされたり、逆に本当に必要な工事を見逃したりする危険があります。
ここでは、外壁塗装で 嘘や誤情報に惑わされないための大切なポイント を紹介します。
① 「不安をあおる情報」には要注意
外壁塗装で特に多いのが、
“不安をあおって契約に誘導する” ような情報です。
例:
- 「早く塗らないと家が壊れます!」
- 「今すぐ工事しないと10倍の費用がかかります」
- 「このまま放置すると住めなくなります」
こうした極端な表現は、ほとんどが営業目的です。
本当に家の状況を見ているわけではありません。
落ち着いて複数の業者に診断してもらうのが確実です。
② “写真の使いまわし” を見抜く
ネット上には、他社の施工写真を勝手に使って紹介しているケースもあります。
以下の点に気を付けて見れば判別しやすいです。
✔ 写真の建物が違うのに、説明が同じ
✔ 同じ写真が複数の業者のHPで使われている
✔ 色や建物が明らかに地域の雰囲気と違う
✔ 完了写真のみで「途中工程」が全くない
信頼できる業者は、
「施工前 → 施工中 → 完了」
と工程ごとに写真を掲載しています。
③ “相場より極端に安い” 情報は疑う
外壁塗装は地域や家の大きさによって金額が変動しますが、
以下のような情報があった場合は要注意です。
- 「どんな家でも50万円」
- 「地域最安値保証」
- 「費用の90%が安くなる」
外壁塗装に“激安は存在しません”。
どこかを削らないと成り立たない価格なので、
結局あとから追加費用を請求されたり、手抜き工事になる危険があります。
④ SNSや匿名掲示板は鵜呑みにしない
SNSや口コミサイトは便利ですが、
以下のような情報が多いため注意が必要です。
- 実際に工事をしていない人のコメント
- 個人の感情だけで語られた意見
- 誤った知識に基づくアドバイス
- ライバル会社を悪く書く投稿
- アフィリエイト目的の記事
SNSの情報は「参考程度」にし、
最終判断は 専門業者の無料診断や見積りを比較して決める のが正解です。
⑤ “専門用語ばかりの説明” は誤魔化しの可能性あり
分からない用語を並べてくる説明は、
ユーザーを混乱させて契約させるための手口である場合があります。
例:
- 「浸透性エポキシが〜〜で劣化促進が〜〜」
- 「スラリー層がどうこうで…」
本当に信頼できる業者は、
誰でも理解できる言葉で説明 してくれます。
⑥ 1社だけの説明を信じすぎない
誤情報に惑わされる一番の原因は、
1社の話だけを信じてしまうこと です。
診断結果や見積り内容は、業者によって大きく違います。
中には営業トークで誤った説明をする会社もあります。
必ず複数社に相談して、情報を比較しましょう。
⑦ “保証書が立派すぎる” 場合も注意
「○○年保証!」「業界最長保証!」と大きく書かれていても、
実際には以下のようなケースが多いです。
- 保証対象が限定的
- 施工不良は対象外
- 書類だけ派手で内容が薄い
- 無料点検をしないので意味がない
保証は“年数”よりも、
どこまで保証してくれるのか が大切です。
【まとめ】正しい情報を知れば、外壁塗装の失敗は必ず防げます
外壁塗装は決して安い買い物ではなく、10〜15年に一度の大切な工事です。
だからこそ「どの業者を選ぶか」「口コミや情報をどう判断するか」が、とても重要になります。
この記事では、
- 信頼できる口コミの見分け方
- ホームページで必ずチェックすべき点
- 嘘や誤情報に惑わされないコツ
- 良い業者を見つけるための判断基準
を、分かりやすく解説しました。
情報があふれる現代では、どうしても迷ってしまいがちですが、
大切なのは “一つの情報だけを信じないこと” です。
口コミ・HP・現地調査・見積りなど、複数の視点で比較することで、
誠実で信頼できる業者を必ず見つけることができます。
そして、本当に良い業者は、
- ごまかさない
- 無理な営業をしない
- 丁寧に説明してくれる
- 工事内容や費用を明確に見せてくれる
という“当たり前のこと”をしっかり守っています。
外壁塗装は、業者選びさえ間違わなければ、
仕上がりにも費用にもきっと満足できるはずです。
不安なことがあれば、ぜひ複数の業者に相談し、
あなたの家に合ったベストな選択をしてください。
🏠 有水塗装店の特徴とサービス
📞 お問い合わせ先
電話番号:0120-716-710
営業時間:9:00~17:00
詳細な情報やお問い合わせは、公式サイトをご覧ください。
愛知県尾張旭市・愛知瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
愛知県尾張旭市・愛知県瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!















