スタッフブログ
おすすめの外壁塗装業者選び
2025.07.03
スタッフブログ
瀬戸市
皆さんこんにちは!
有水塗装店のブログを拝見していただきありがとうございます(^▽^)/
1,塗装業者を探す方法
🔍 1. インターネットで検索(GoogleやYahoo!など)
方法:
「〇〇市 外壁塗装」や「〇〇市 塗装業者 おすすめ」などで検索。
✅メリット:
- 業者のホームページから施工実績や会社情報が確認できる。
- Googleマップや口コミサイトで評価も見れる。
- カラーシミュレーション対応など、希望に合ったサービスを持つ会社を選びやすい。
⚠注意点:
- 自作自演の口コミが混じっている可能性がある。
- 広告が上位に出るので、広告か自然検索かを見極める。
📍 2. Googleマップ・口コミサイトを活用する
方法:
Googleマップで「〇〇市 塗装」などと入力し、表示された業者の口コミや評価をチェック。
✅メリット:
- 地元密着の業者が見つかりやすい。
- 実際に依頼した人の生の声が見られる。
⚠注意点:
- 評価が高すぎる業者は疑ってかかるのも必要。
- 口コミの数だけでなく、内容も確認しよう。
🧑🤝🧑 3. 知人や近隣の人から紹介してもらう
方法:
すでに外壁塗装を行った知人、親戚、ご近所さんに聞く。
✅メリット:
- 実際の仕上がりや対応を目で見て確認できる。
- トラブルが起きた場合のリアルな体験談を聞ける。
⚠注意点:
- 自分の希望に合わない場合もある(デザインや価格など)。
- 1社だけに決めず、他社と比較も行うと安心。
📖 4. チラシや地域の情報誌
方法:
ポストに入る広告や地域誌、折込チラシに目を通す。
✅メリット:
- 地元の業者で、現地調査の依頼がしやすい。
- 限定キャンペーンなどを実施している場合もある。
⚠注意点:
- 情報が少なく、ホームページなどでさらに詳細を確認する必要あり。
- 安さを強調するだけのチラシには注意。
🏢 5. ホームセンターやリフォーム相談窓口を利用
方法:
カインズ・コーナン・エディオンなどのリフォーム窓口で相談。
✅メリット:
- 提携業者があるため安心感がある。
- 見積もり依頼や相談がしやすい。
⚠注意点:
- 中間マージンが発生し、価格が高めになる傾向あり。
- 実際の施工を行うのは下請けの場合がある。
💡 業者探しのコツ・ポイント
- 相見積もりは最低2~3社取りましょう。
- 現地調査を丁寧に行うか確認(電話だけで金額を出す業者は要注意)。
- 保証やアフターサービスがあるかをチェック。
- 塗料の種類・耐久年数・施工内容をしっかり説明できるかも重要です。
✨おすすめの流れ
- Googleマップ・検索エンジンで候補をリストアップ(3社程度)
- 口コミ・施工実績を確認
- 無料見積り・現地調査を依頼
- 比較検討して決定
2,信頼できる塗装業者を見抜く方法
1. 現地調査を丁寧にしてくれるか?
✔チェック内容:
- 実際に建物を見て、ひび割れ・チョーキング・雨漏れ跡などを確認してくれるか?
- 所要時間が30分以上かけてしっかり見てくれるか?
⚠要注意:
電話や写真だけで見積もりを出す業者は、現場を把握していない=施工に手抜きの恐れがあります。
2. 見積書の内容が詳細で分かりやすいか?
✔チェック内容:
- 使用する塗料の種類・缶数・メーカー名が書かれているか?
- 「一式」ではなく、単価や面積ごとに明細があるか?
- 足場代・養生費・下地処理などが別々に記載されているか?
⚠要注意:
「外壁塗装一式 〇〇万円」としか書かれていない業者は、後から追加請求されるリスクあり。
3. 保証やアフターサービスがあるか?
✔チェック内容:
- 塗装後の保証書が発行されるか?
- 保証期間は何年か?
- 不具合が起きたときの連絡先や対応方法は明記されているか?
⚠要注意:
保証がない、または「言った言わない」で済まされる業者は要注意。
4. 過去の施工実績が確認できるか?
✔チェック内容:
- ホームページやパンフレットにビフォーアフター写真や実績紹介があるか?
- 自分の家に似た施工例があるか?
⚠要注意:
実績がまったく見えない業者は、経験不足や信頼性に不安あり。
5. 担当者の対応が誠実かどうか?
✔チェック内容:
- 質問に対して的確に答えてくれるか?
- 専門用語をかみくだいて説明してくれるか?
- 契約を急がせてこないか?
⚠要注意:
「今すぐ決めれば割引します」と即決を迫ってくる業者は警戒が必要。
6. 口コミや評判を確認する
✔チェック内容:
- Googleマップやエキテン、Yahoo!ロコなどで口コミの内容を確認
- 「丁寧」「安心」「またお願いしたい」といったキーワードがあるか?
- 口コミが突然増えていないか?(自作自演の可能性)
7. 地元密着かどうかを確認する
✔チェック内容:
- 施工エリアが自宅近隣中心か?
- 地域イベントやチラシなどで見かけるか?
- 「創業〇年」「〇〇市で〇〇棟の施工実績」など地元での歴史があるか?
⚠要注意:
全国展開の訪問販売業者は、工事後にトラブル対応が難しいケースも。
🛑 避けるべき塗装業者の特徴
- 契約を急がせる(今日中に決めれば割引など)
- 必要以上の高額見積もり(足場代や塗料が相場より高い)
- 無理な値引き(10万円以上の値引きは逆に不自然)
- 連絡が遅い、対応が不誠実
- 保証やアフターケアの説明がない
✨ワンポイントアドバイス
💬**「わからないことは、どんどん質問すること」**
→ それに対して誠実に答えてくれる業者は信頼できます。
📸現場写真を撮って説明してくれる業者は、特に安心です。
3,気になる塗装業者には見積を依頼するべき?
✅ なぜ見積りを取るべきか?
1. 費用の相場を知るため
→ 同じ建物・条件でも、業者によって見積りは数万円〜数十万円差が出ることもあります。
複数社から見積りを取れば、相場や適正価格が見えてきます。
2. 対応の誠実さを見極めるチャンス
→ 丁寧に現地調査を行い、わかりやすく説明してくれる業者は信頼度が高いです。
逆に、説明が曖昧・押し売り的な対応をする業者は要注意です。
3. 施工内容・塗料・保証内容の比較ができる
→ 金額だけでなく、
- どんな塗料を使うか(耐久年数・メーカー名)
- 下地処理の内容
- 足場や養生の有無
- 保証期間
など、内容を比較することで「コスパの高い業者」が見えてきます。
📌 見積りを依頼する際の注意点
● 最低でも2~3社に相見積りを取る
→ 1社だけだと、その見積りが高いのか安いのか判断できません。
● 必ず現地調査付きの見積りを依頼する
→ 建物の状態を見ずに出す「ざっくり見積り」は信頼性が低く、あとで追加料金が発生しやすいです。
● 「一式」だけの見積りには注意
→ 「外壁塗装一式 90万円」など、詳細がない見積りは避けるべき。
→ ちゃんと、「塗装面積・塗料名・使用缶数・単価」など細かく書かれているか確認しましょう。
💡 見積り依頼の流れ(理想のステップ)
- 気になる業者を2~3社に絞る
- 無料見積り・現地調査を依頼
- 見積書・提案内容・担当者の対応を比較
- 質問や要望を伝えて、納得してから契約
✨ まとめ:まずは気軽に見積りから始めよう!
「いきなり契約は怖い…」という方こそ、まず見積りを取って話を聞くことが第一歩です。
費用だけでなく、業者の人柄・知識・説明力を見ることで、「安心して任せられるかどうか」がわかります。
4,地域密着型の会社を選ぶメリットは?
1. アフターフォローが早くて安心!
- 地元だからこそ、何かあればすぐ駆けつけてくれる。
- 「塗装の一部が剥がれた」「気になる部分がある」などの小さな不具合にも対応が早い。
✅ 例:「翌日には来てくれて安心した」という口コミも多い。
2. 手抜き工事のリスクが低い
- 地元で評判が広まりやすいため、施工に手を抜くとすぐ悪評につながる。
- 長く営業を続けるには、丁寧で誠実な仕事をする必要がある。
✅ 地域密着業者は「地域の信頼=生命線」。
3. 余分な中間マージンがないため、価格が適正
- 大手リフォーム会社や訪問販売業者は「下請け業者」に依頼することが多く、その分の中間マージン(10~30%)が加算されている。
- 地域密着型なら自社施工が多く、適正価格で工事ができる。
4. 地域の気候・建物に詳しい
- 地元ならではの気候条件(雨・湿気・風)を把握している。
- 「このエリアではこの塗料が向いている」といった的確なアドバイスが受けられる。
✅ 愛知県尾張旭市や瀬戸市では「夏の直射日光・湿気対策」が重要など。
5. 近隣への対応も丁寧でトラブルが少ない
- 「工事中の騒音・洗浄時の水はね」など、ご近所とのトラブルが起きやすい。
- 地元の評判を大切にしているため、事前の挨拶や対応が丁寧なケースが多い。
6. 顔が見える安心感がある
- チラシやイベント、地元のスーパー・ホームセンターなどで顔を合わせる機会もある。
- 「会社の場所が近い」「いつでも相談できる」という物理的・心理的な安心感がある。
7. 地元での実績が豊富で、比較しやすい
- 近くの家や施設など、過去の施工例を見に行けることも多い。
- 「〇〇小学校の壁を塗った業者」「近所の〇〇さんの家」など、身近な実績で判断できる。
💡 地域密着型の塗装会社が向いている人
向いている人 | 理由 |
---|---|
初めて塗装する方 | わからないことを親身に説明してくれる対応力がある |
長く住む予定の方 | アフターケア・保証対応がしっかりしている |
地元の評判を重視する方 | ご近所さんの紹介や実績で安心できる |
高額請求や手抜きが不安な方 | 適正価格・誠実施工で信頼性が高い |
🛠 地域密着型=必ず良いとは限らない!?
もちろん「地域密着だから絶対安心」というわけではありません。以下の点も併せて確認しましょう。
- ホームページや口コミで施工実績・会社概要を確認
- 見積り・現地調査の丁寧さ
- 担当者の説明力・対応の良さ
✅ まとめ
地域密着型の塗装会社は、「価格・信頼・アフターサービス」のバランスに優れた選択肢です。
特に、初めて塗装をする方や、不安がある方には非常におすすめです。
5,安いだけで選ぶと後悔する理由
1. 【手抜き工事が行われやすい】
▼どうなる?
- 下地処理を省略される
- 必要な塗り回数(3回塗り)を2回に減らされる
- 安価な塗料を使われる
▼結果
→ 数年で塗装がはがれる、ひび割れる、水が染み込むなどの重大トラブルに発展します。
2. 【耐久性の低い塗料を使われる】
▼どうなる?
- 見積りでは「高耐久」と書かれていても、実際はグレードの低い塗料を使われる
- 塗料メーカーや品番を明かさない業者もいる
▼結果
→ 10年もつはずの塗装が、わずか3〜5年で劣化することも。
3. 【保証やアフターサービスがない or 適当】
▼どうなる?
- 工事後に不具合が出ても「施工に問題はない」と言い張られる
- 保証書が発行されない、連絡が取れない
▼結果
→ 直してもらえず、自費で再塗装するはめになることもあります。
4. 【職人の質にバラつきがある】
▼どうなる?
- 安くするために、経験の浅い職人を使っている
- 外注先に丸投げして「誰が塗るかわからない」
▼結果
→ 塗りムラ・塗り忘れ・養生ミス(サッシの汚れ)など施工不良が多発
5. 【見積りに“抜け”や“あとから追加費用”がある】
▼どうなる?
- 「一式」見積りで細かい内訳がない
- 契約後に「追加で〇万円かかります」と言われる
▼結果
→ 最初は安く見えても、トータルで高くつくケースも非常に多いです。
💬 実際によくある後悔の声
後悔の声 | 内容 |
---|---|
「すぐに剥がれてしまった」 | 安い塗料・薄塗りで耐久性ゼロ |
「保証があるって言われたのに連絡つかない」 | 安い訪問販売業者によくある |
「細かいところが雑だった」 | 職人の腕と管理不足 |
「最初は安かったけど、追加費用で結局高くなった」 | 見積りの抜け・説明不足 |
✅ 後悔しないためのチェックポイント
チェック項目 | 内容 |
---|---|
見積書に塗料のグレード・缶数・塗り回数の記載があるか? | ✔️ |
保証内容が書面で出るか? | ✔️ |
担当者が丁寧に説明してくれるか? | ✔️ |
自社施工かどうか?(下請け任せでないか) | ✔️ |
📝 まとめ:安さだけではなく「総合的に判断」することが大切
外壁塗装は、建物を10年、15年と守るための大切な工事です。
価格ももちろん大事ですが、「なぜこの価格なのか?」を見極めることが重要です。
✅ あなたが比較すべきポイント
- 塗料の質・耐久年数
- 工程・下地処理の丁寧さ
- 施工実績・口コミ評価
- 保証・アフター対応の明確さ
「安くて安心」な業者もゼロではありませんが、安いだけで選ぶと失敗する可能性が非常に高いです。
まずは、信頼できる業者から見積りを取り、しっかり比較・相談することをおすすめします。