スタッフブログ

皆さんこんにちは!

有水塗装店のブログを拝見していただきありがとうございます(✿◡‿◡)


尾張旭市で外壁塗装・屋根塗装を検討中の方向けに

「いま人気の色」と「後悔しない色選びの考え方」をまとめた保存版です。

街並みとの調和、汚れの目立ちにくさ、遮熱性、メンテ性まで“理由付き”で解説します。


目次

  1. 尾張旭市の気候・街並みと色選びの前提
  2. 外壁塗装の人気色ランキング(尾張旭市)
  3. 屋根塗装の人気色ランキング(尾張旭市)
  4. 失敗しない配色の黄金比と実例パレット
  5. 見え方の落とし穴:面積効果・光・ツヤ・経年変化
  6. 汚れ・苔・雨筋を目立たせない色のコツ
  7. 遮熱・断熱と色の関係(LRV/反射率の基礎)
  8. カラーシミュレーションの活用術と実地確認
  9. よくある質問(Q&A)
  10. まとめ|色選びは“暮らし方”選び。有水塗装店のご提案フロー

1. 尾張旭市の気候・街並みと色選びの前提

尾張旭市は名古屋都市圏のベッドタウンとして住宅街が多く、

落ち着いた色合いの外観が好まれる傾向があります。

夏は日射が強く高温多湿、梅雨・台風期は降雨量が増え、

冬は乾燥しやすいという年間のメリハリが特徴。これらは色の“見え方”と汚れ方に直結します。

  • 強い日射と色褪せ:濃色はコントラストが映える一方、紫外線の影響を受けやすく、白亜化(チョーキング)が目立つことも。
  • 雨筋・苔の発生:北面や植栽が近い面は湿気が溜まりやすく、淡色は雨筋が目立ちやすい。中明度〜中彩度が無難。
  • 交通量・粉塵:幹線道路沿いは排気汚れで上部・出隅にグレーの汚れが付きやすい。グレージュやライトグレーが相性良。
  • 街並み調和:新興住宅地はモノトーン・グレージュ系、既存住宅地はベージュ・ブラウン系が多く、周囲に合わせると失敗しにくい。

2. 外壁塗装の人気色ランキング(尾張旭市)

ポイント:汚れにくさ・飽きにくさ・資産価値を意識した“中庸色”が上位。アクセントは付帯部(破風・雨樋・水切り・シャッターボックス)で利かせるのが鉄則です。

1位:オフホワイト(アイボリー〜エクリュ)

  • 人気理由:清潔感・明るさ・膨張効果で家が大きく見える。どんな屋根色とも合わせやすい万能色。
  • 注意点:真っ白は雨筋が目立つため、少し黄味/灰味を含んだオフ系が現実的。付帯部を濃色で締めると雨筋が気になりにくい。

2位:ライトグレー(明るめの灰色)

  • 人気理由:モダンで上質。ベージュよりも都会的、白より汚れが目立ちにくい。金属・木目との相性◎。
  • 注意点:寒色寄りは冬に冷たく見えがち。グレージュ寄りにすると柔らかい印象へ。

3位:ベージュ〜サンド

  • 人気理由:日本の街並みに馴染む“王道”。温かみがあり、外構の植栽とも調和しやすい。
  • 注意点:赤味が強いと経年で黄ばみが強調されることも。彩度控えめが長持ち。

4位:グレージュ(グレー×ベージュの中間)

  • 人気理由:ここ数年のトレンドカラー。汚れが目立ちにくく、白・黒・木目のどれとも合う。
  • 注意点:採用時は屋外で大判サンプル確認。室内照明と屋外日照で印象が大きく変わります。

5位:モカブラウン(中〜濃茶)

  • 人気理由:落ち着きと重厚感。石調・タイル調サイディングと好相性。和モダンにも。
  • 注意点:濃色ゆえに熱吸収と退色に配慮。遮熱顔料や高耐候塗料の選定が安心。

6位:チャコール(濃灰)

  • 人気理由:引き締め効果抜群。二階をチャコール、下屋や付帯を黒で締めると一気に“今っぽく”。
  • 注意点:全面濃色は圧迫感も。ツートン縦スリット状のアクセントで軽さを出す。

7位:ネイビー(濃紺)

  • 人気理由:スタイリッシュで個性が出せる。夜景・植栽に映える。
  • 注意点:紫外線で赤味が抜けやすく、ややグレー寄りの紺が経年安定しやすい。

8位:ダークグリーン(フォレスト)

  • 人気理由:公園・緑地の多いエリアと相性良。木目・真鍮・レンガと好相性。
  • 注意点:面積が大きいと重い。玄関周りだけの差し色上下ツートン推奨。

9位:テラコッタ/ウォームグレー

  • 人気理由:南欧風・暖色系の外構と好相性。夕景に映える。
  • 注意点:彩度が高いと飽きやすい。グレーを1割混ぜた落ち着きカラーが吉。

10位:ブラック(部分使い)

  • 人気理由:モダン・高級感。サッシ・笠木・水切りなど付帯部の統一色として最強。
  • 注意点:全面黒は熱・退色・埃の白化が目立つ。面積は控えめに。

3. 屋根塗装の人気色ランキング(尾張旭市)

屋根は外壁以上に熱と紫外線の影響を受けます。色は外観の印象だけでなく、

室内温度や電気代にも関わるので理性で選ぶのがコツ。

1位:チャコールグレー

  • 理由:外壁を選ばない“万能”。汚れ・退色が目立ちにくく、和洋どちらにも合う。

2位:ダークブラウン

  • 理由:ベージュ・グレージュ・白外壁と好相性。落ち着きと温かみ。

3位:スレートグレー(やや明るめの濃灰)

  • 理由:金属屋根・スレートに似合い、遮熱塗料とも相性良。眩しさが少ない。

4位:ブラック

  • 理由:引き締め効果と現代的な印象。太陽光パネルと一体感が出せる。
  • 留意:熱吸収が大きい。遮熱グレードを推奨。

5位:ダークグリーン

  • 理由:木目外壁やベージュ系と好相性。景観に馴染みやすい。

6位:ブロンズ/コヨーテ(やや黄味の落ち着き色)

  • 理由:和瓦の雰囲気を残しつつ金属屋根にも合う。土色は汚れが目立ちにくい。

7位:テラコッタ/ダークレッド

  • 理由:南欧風・レンガ・タイル調と相性抜群。温かみのある屋根色。

8位:ライトグレー(遮熱志向)

  • 理由反射率が高く夏の屋根表面温度を下げやすい。モダン外観に。
  • 留意:汚れでトーンダウンするため、外壁は中明度で受けると馴染む。

9位:ネイビー

  • 理由:白・グレー外壁に映える。個性と上品さを両立。

10位:ダークネイビー×黒(縁取りで締める)

  • 理由棟・ケラバのみ黒で縁取りすると、屋根の造形が美しく際立つ。

4. 失敗しない配色の黄金比と実例パレット

配色は「ベース(外壁)」:70%、「アソート(屋根/二階/サブ壁)」:25%、「アクセント(玄関/付帯)」:5%が基本。以下は尾張旭市での採用率が高い実例パレットです(色はイメージ近似色)。

A. モノトーン・モダン

  • 外壁:ライトグレー(#D9D9D9)
  • 屋根:チャコール(#3A3A3A)
  • 付帯:ブラック(#1A1A1A)
  • 玄関:ダークウッド
  • 相性:新興住宅地・シンプル外構に◎。夜間も映える。

B. 北欧ナチュラル

  • 外壁:グレージュ(#CFC8BF)
  • 屋根:ダークブラウン(#4B3A2A)
  • 付帯:ブラウン/ブラック
  • 玄関:ライトオーク
  • 相性:植栽・木塀・枕木ステップと好相性。

C. 和モダン重厚

  • 外壁:モカ(#8A6E58)+ オフ白(#EEEAE2)ツートン
  • 屋根:スレートグレー(#4A4A4A)
  • 付帯:黒で統一
  • 相性:瓦風意匠や深い軒の家に。

D. リゾート・テラコッタ

  • 外壁:ウォームグレー(#D1C0B0)
  • 屋根:テラコッタ(#8C3B2A)
  • 付帯:ダークブロンズ
  • 玄関:マホガニー
  • 相性:塗り壁調・アーチのある外観に。

E. 上品グレージュ×ネイビー差し

  • 外壁:グレージュ(#C8C1B8)
  • 屋根:チャコール(#353535)
  • 付帯:ブラック
  • アクセント:玄関庇や袖壁をネイビー(#2E3C57)
  • 相性:シンプル形状に“ひとさじの個性”。

コツ:玄関ドア・サッシ・雨樋など既存の動かせない色を先に把握し、そこから逆算すると迷いが減ります。


5. 見え方の落とし穴:面積効果・光・ツヤ・経年変化

色は塗る面積が大きくなるほど明るく/鮮やかに見える(面積効果)ため、サンプルより半トーン落とすと屋外で狙い通りになりやすいです。

  • 光の向き:南面は明るく、北面は青白く見えがち。一日を通じて屋外で確認
  • ツヤ感
    • 艶有り…汚れに強く、発色・防汚性◎。凹凸や補修跡がやや目立つ。
    • 三分/五分艶…落ち着いた質感で高級感。汚れ性能もバランス良。
    • 艶消し…意匠性は高いが、汚れやすい塗料も。塗料グレードで補う
  • 経年変化:濃色は退色差が目立ちやすい。特に赤・黄系の鮮やかな色は慎重に。

6. 汚れ・苔・雨筋を目立たせない色のコツ

  • 中明度・中彩度がバランス最強(ライトグレー/グレージュ/サンド)。
  • サッシ上や幕板など雨だれが出る位置は付帯を濃色に。
  • 北面・1階周りは防藻・防カビ性の高い塗料や、親水性トップコートの併用も効果的。
  • 軒の出が浅い面は雨筋が出やすいため、完全白は避けると安心。

7. 遮熱・断熱と色の関係(LRV/反射率の基礎)

  • **LRV(明度反射率)**が高いほど光と熱を反射。白>明るいグレー>ベージュ>濃色の順で有利。
  • ただし、最新の遮熱顔料は濃色でも近赤外線を反射するため、黒〜濃紺でも屋根表面温度の上昇を抑えられます。
  • 屋根は色の影響が大きい部位。眩しさ(反射グレア)の観点から、屋根はライト〜中明度か、遮熱濃色が実用解。
  • 断熱は塗料だけでなく、天井裏の断熱・換気棟・日射遮蔽(庇/アウターシェード)と組み合わせが効きます。

8. カラーシミュレーションの活用術と実地確認

  1. 現地採光の写真を四方(東西南北)で撮影。
  2. 外壁・屋根・付帯を同一画面で確認できるシミュレーションで3〜5案に絞る。
  3. 候補色はA4〜A3サイズの塗板で屋外確認。10m離れて見るのがコツ。
  4. 迷ったら付帯から先に決める。サッシ色(黒・ブロンズ・シルバー)と雨樋色が決まると選択肢が半減。
  5. 最終は**試し塗り(壁1㎡/屋根1枚)**で質感・ツヤ・明度を実感。

有水塗装店では、尾張旭市の街並み・方角・既存外構との相性まで加味した配色提案書を作成し、シミュレーション→塗板→試し塗りの順で“見え方のギャップ”を潰していきます。


9. よくある質問(Q&A)

Q1. 流行色ってどのくらいの周期で変わりますか?
A. 住宅外観は10年スパンで緩やかに変化します。室内ほど流行の影響は大きくありません。**中庸色(グレージュ/ライトグレー/サンド)**は古びにくいです。

Q2. 真っ白に憧れますが、汚れが心配です。
A. オフホワイトにすると雨筋のストレスが減ります。付帯を黒で締めると白さが引き立ち、メンテも楽です。

Q3. 濃紺や黒にすると暑くなりますか?
A. 色だけ見ると濃色ほど熱吸収します。ただし遮熱塗料を選べば、濃色でも屋根表面温度の上昇を抑えられます。外壁は通風・断熱とのトータルで考えるのが正解。

Q4. 二世帯や角地で“大きく見せたくない”場合は?
A. 中〜濃色や**下重心のツートン(1階濃色/2階淡色)**で圧迫感を抑えられます。縦のアクセントでスリムに見せる手も。

Q5. 管理規約や景観の制限はありますか?
A. 地域・分譲地ごとに管理規約・協定が存在することがあります。申請が必要な場合もあるため、事前確認を推奨します。

Q6. サイディングの“多色柄”は塗りつぶすべき?
A. 石調・レンガ調はクリヤー仕上げか、目地残し(ダブルトーン)も選択肢。全面単色より素材感が活きるケースが多いです。


10. まとめ|色選びは“暮らし方”選び。有水塗装店のご提案フロー

外壁・屋根の色は、汚れにくさ・暑さ対策・街並み調和・資産価値まで影響する“暮らしのデザイン”。尾張旭市では、

  • 外壁はオフホワイト/ライトグレー/グレージュ/サンドが堅実な人気。
  • 屋根はチャコール/ダークブラウン/スレートグレーが王道。遮熱志向ならライトグレー遮熱濃色も◎。
  • 組み合わせは70:25:5の黄金比で、既存のサッシ・外構色から逆算する。

有水塗装店の色決めステップ

  1. ヒアリング(暮らし方・好み・将来のメンテ方針)
  2. 現地調査(方角・周辺環境・既存素材の色)
  3. カラー提案書(3〜5案:シミュレーション付き)
  4. 塗板確認(屋外/距離感で明度を最終調整)
  5. 試し塗り(質感とツヤを確定)
  6. 近隣配慮(景観・規約・挨拶までサポート)

無料カラー相談実施中: 「汚れが目立たない」「夏を涼しく」「今の外構に合う」など、叶えたい条件を伺い、根拠のある配色をご提案します。お気軽にご相談ください。


🏠 有水塗装店の特徴とサービス

  • 無料の見積もり・診断
    現地調査から見積もり提出まで、すべて無料で対応しています。
  • 地域密着型の対応
    名古屋市守山区や尾張旭市を中心に、地域に根ざしたサービスを提供しています。
  • 丁寧な施工とアフターサービス
    施工後の保証やアフターサービスも充実しており、安心して依頼できます。

📞 お問い合わせ先

  • 守山店
    電話番号:0120-716-710
    営業時間:9:00~17:00(金曜日定休)
  • 瀬戸尾張旭店
    電話番号:0120-653-650
    営業時間:9:00~17:00(金曜日定休)

詳細な情報やお問い合わせは、公式サイトをご覧ください。

愛知県尾張旭市・愛知瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

愛知県尾張旭市・愛知県瀬戸市で屋根塗装・外壁塗装なら有水塗装店へおまかせください!

ピックアップPICKUP